皆既日食写真

前回、天気に泣かされた奄美の皆既日食は、まだデジタルでの写真撮影についてあまりよくわかっていなかった時でした。
今回は、それなりにわかっているつもりで、自分の持てる知識を動員して準備しました。
今回用意した写真機材は二つ、一つはフルサイズデジ一のEOS-6D(今回のために買いました、新品です)とFC-65(500mm)を赤道儀EM-1に載せて直焦ガイド撮影。
もう一つは、EOS-KissX5に写真レンズSIGMA150mmF2.8(これも今回のために購入、ヤフオクで中古品)を三脚に載せて、固定連続撮影。
いずれもフリーソフトSETn'cで自動撮影する計画です。
デジタル写真ではとにかくコンポジットが大事、たった2分しかない皆既中に最大数の撮影枚数を稼げるよう、書き込みの早いSDカードを準備して、何度もリハーサルして感度とシャッター速度を決めました。

直焦ガイド撮影
機材

  • 鏡筒:タカハシFC-65(500mm, F8)
  • カメラ:Canon EOS 6D
  • 赤道儀:タカハシEM-1,自動ガイド
  • 撮影ソフト:SETn'c

皆既日食、コロナの広がり

第3接触

気温と食分の関係

全工程のタイムラプス動画

固定撮影
機材

  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
  • カメラ:Canon EOS kiss X5, 固定撮影
  • 撮影ソフト:SETn'c

連続写真

第2〜第3接触前後の太陽の変化
星ナビ2017年11月号に入選(初)

新月の翼
〜固定撮影でのコロナ(地球照)〜

固定撮影でのコロナ(黒太陽)
目次へ