
| 形式 |
屈折式望遠鏡 |
| 有効径 |
60mm |
| 焦点距離 |
540mm |
| レンズ |
ACHROMATIC COATED |

| 機種名 |
76ED対物レンズ |
| 型番 |
7526 |
| レンズ構成 |
2枚2群EDアポクロマート |
| コーティング |
マルチコート |
| 口径 |
76mm |
| 焦点距離 |
500mm |
| 口径比 |
1:6.6 |
| 全長(光路長) |
110mm |
| 鏡筒重量 |
500g |
nf?
新しくいただいた天頂プリズムです。(メーカーは不明となっております。) 東京都にお住まいの上田様よりご寄付を賜りました。

新しくいただいた天頂プリズムです。(メーカーは不明となっております。) 東京都にお住まいの上田様よりご寄付を賜りました。

冷却CCDカメラのBJ-30Cです。東京都にお住まいの上田様よりご寄付を賜りました。
ついにモノクロではなくカラーの冷却CCDカメラの登場ですね!

| 形式 |
カラー 冷却CCDカメラ |
| CCD素子 |
SONY ICX074AK |
| CCDサイズ |
6.5mm×4.9mm |
| ピクセルサイズ |
9.9μm×9.9μm |
| ピクセル数 |
650×488(約33万画素) |
| 転送時間 |
33万画素:約4秒 2×2ビニング:約1秒 |
| 冷却方法 |
空冷または水冷、1段ペルチェ素子、ファン付 |
| シャッター |
電子シャッター |
| レンズ取り付け |
31.7mm接眼部 及びCマウント |
| 電源 |
DC12V、2A |
| 寸法 |
72mm(W)×90mm(H)×92mm(D) |
| 重量 |
約0.5kg |
名大天研ご自慢のシュミットカセグレン式望遠鏡C-11。天研人なら誰でも「一度はこれで木星を見てみたい!」「撮影してみたい!」と憧れるはず?!
非常に重い・大きいので一人で組み立てるのはなかなか大変ですが、見え味はバツグンなので惑星観測などにはぴったりです!!
(↑赤道儀はNJP)
| 焦点距離 |
2,800m |
| 有効径 |
280mm |
| 分解能 |
0.4″ |
| 極限等級 |
14.5等星 |
| 集光力 |
1,600倍 |
| 口径比 |
F10 |
新しくいただいたカメラレンズです。東京都にお住まいの上田様よりご寄付を賜りました。
中望遠75mmから超望遠300mmまでをカバーする軽量・コンパクトな高倍率望遠ズームレンズとなっています。

| 焦点距離 |
75-300 |
| 最大口径比 |
4-5.6 |
| マウント |
ニコンFマウント |
| レンズ構成(群) |
9 |
| レンズ構成(枚) |
13 |
| 絞り羽根枚数 |
7 |
| 最小絞り |
32-45 |
| 最短撮影距離 |
1.5 |
| 最大撮影倍率 |
0.25倍 |
| フィルター径 |
58mm |
| 最大径×長さ |
71mm×122mm |
| 質量 |
480g |

| 形式 |
1軸モーター内蔵ドイツ式赤道儀 |
| 赤経微動 |
ウォームホイル全周微動(180:1) |
| 赤緯微動 |
ウォームホイル全周微動(180:1) |
| 極軸望遠鏡 |
固定内蔵式 |
| 赤径目盛環 |
恒星時と同期して回転(らしい) |
| 赤緯目盛環 |
詳細不明 |
| モータードライブ |
赤径モーター内蔵、赤緯モーター標準装備、電源電圧:DC12V |
| 追尾精度 |
300mmまでノータッチガイド、500mmでも10分程度は可能(カタログより) |
| 同架重量 |
約10kg |
| 本体重量 |
約18kg(6.5kgウエイト含む) |

| 形式 |
2軸モーター内蔵、ドイツ式赤道儀 |
| 赤経微動 |
ウオームホイル全周微動(減速比144:1) |
| 赤緯微動 |
ウオームホイル全周微動(減速比144:1) |
| 方位微動 |
ダブルスクリュー方式、可動範囲±10° |
| 方位粗動 |
±360°(専用架台使用時、メタル脚では回転不可) 傾斜角微動:スクリュー式、可動範囲 高度20°~50° |
| 目盛環 |
赤経、最小目盛10分 赤緯、最小目盛2° |
| 同架重量 |
約8.5kg |
| 本体重量 |
約7.3kg |
| 極軸望遠鏡 |
固定内蔵式、倍率6倍 |
| 駆動方式 |
両軸駆動、水晶発振制御 回転誤差±0.05%(対恒星時) 駆動周波数約100pps |

| 形式 |
2軸モーター内蔵ドイツ式赤道儀 |
| 赤経微動 |
ウォームホイル全周微動(180:1) |
| 赤緯微動 |
ウォームホイル全周微動(180:1) |
| 極軸方位微動 |
ダブルスクリュー式、可動範囲:±15° |
| 極軸傾斜角微動 |
スクリュー式、可動範囲:高度0-50° |
| 極軸望遠鏡 |
固定内蔵式、据付精度:約2° |
| 赤経目盛環 |
最小目盛10分、恒星時と同期して回転 |
| 赤緯目盛環 |
最小目盛2° |
| モータードライブ |
2軸内蔵、電源電圧:DC12V、消費電流:250-500mA |
| 追尾精度 |
±5° |
| 同架重量 |
約16kg |
| 本体重量 |
約25.5kg(5kgバランスウェイト2個を含む) |
~このEM-200の経歴について~
天 研のEM-200は部費で買ったものでも大学からもらったものでもなく、有志数人の寄付によって十数年前に購入したものです。スターベース名古屋の バーゲンに前日からテントを張って、開店と同時に購入しました。ですから他の機材以上に暖かい気持で使ってやって欲しいと思います。
実は展示品で格安だったのですが、正式商品ではなく先行試作品のような機材です。興味がある人は製造番号を見てみるとおもしろいかもしれません。(神田)
Nagoya University Astro Study Association