撮影制御ソフトN.I.N.A. 設定2(機材)

2021/5/23掲載
2021/7/18更新
2022/8/15更新
2022/9/12更新

ここでは、「機材」タブの設定について説明します。

N.I.N.A.のバージョンは2.0HF1 RC001('22/8/15更新で対応)、OSはWindows10Pro 64bitを対象に記述しております。

プレートソルビングにおいて使われる「カメラ」「望遠鏡」の設定をします。
あと、ディザリングをする場合に必要となる、「ガイダー設定」をします。
「ガイダー設定」は、この画面からは削除され、機材(ガイダー)接続画面へ変更されました。
他には、フィルターホイール、フォーカサー、天気、プラネタリウムの設定がありますが、私は使用していないため、ここでは説明しません。

設定

fig2-0

①「オプション」をクリックし次に②「機材」をクリックして、この画面を開きます。

ここでは、「カメラ」と「望遠鏡」の2箇所を説明します。
「天気」「フィルターホイール」「「プラネタリウム」については、対応する機材やソフトを所有していないため、設定していません。プラネタリウムについては後述しますが、対応していないステラナビゲータでも、設定なし(NINAとの連携なし)で使用上不自由することはありません。

1.カメラ

fig2-1_r2
↑最新バージョンの画面画像に更新:以前の説明図1(1.10HF3 BETA002)

「詳細設定」ボタンをクリックして詳細設定内容を表示してください。

QHY268Mの場合は自動で正しい値が読み込まれていました。

設定 詳細設定
・ピクセルサイズ:3.76
・ビット深度:16
・ベイヤーパターン:オート
・ビットスケーリング:OFF
・バルブモード:ネイティブの
・Rawコンバーター:FreeImage
・カメラのタイムアウト:60

デジカメ(EOS 6D)の場合は、自動で読み込みされず、手動で設定しました。

設定 詳細設定
・ピクセルサイズ:6.5
・ビット深度:14
・ベイヤー配列:オート
・ビットスケーリング:OFF
・バルブモード:ネイティブの
・Rawコンバーター:FreeImage
・カメラのタイムアウト:60

2.望遠鏡

fig2-2_r2
↑最新バージョンの画面画像に更新:以前の説明図2(1.10HF3 BETA002)

望遠鏡の欄では、望遠鏡名称、焦点距離、焦点比を書き換えます。それ以外はデフォルトのままで使いました。

・望遠鏡名称:任意の名前を設定
・同期なし:オフ(デフォルト) ←オフでないとプレートソルブ画面で同期ボタンが表示されません (2022/9/12追記)
・焦点距離:撮影で使用する鏡筒の焦点距離をmm単位で入力
・焦点比:撮影で使用する鏡筒の焦点比(Fいくつ)を入力
・導入動作語の安定化時間:導入動作をした後、次の動作(撮影)をするまでの待機時間を秒の単位で入力

3.ガイダー設定

以前の説明図(1.10HF3 BETA002)

PHD2と連携してディザリング撮影する場合に必要な設定です。
私の場合は標準で正しい設定が入力されていました。
左図を参考にして下さい。

「ガイダー設定」は、この画面からは削除され、 機材(ガイダー)接続画面 へ変更されました。


4.その他

プラネタリウムは、プラネタリウムソフトと連携する場合に設定しますが、私が使用しているステラナビゲータとの連携はできないのでデフォルトのまま設定を変えていません。
使用した印象では、NINAと連携しなくても不自由しません。NINA⇔赤道儀とステラナビゲータ⇔赤道儀をそれぞれASCOMで接続していれば、NINAにてプレートソルビングで位置同期した情報が赤道儀に送られ、ステラナビゲータ上では赤道儀とASCOM接続していることで、現在の位置情報を正しく確認することができます。
逆に、ステラナビゲータで対象導入すると、現在の赤道儀位置情報はNINAからも正しく見えている状態になります。


to NINA-index

to HOME