倉敷市玉島(新倉敷駅周辺)

    
新倉敷駅のある倉敷市玉島は、私が小学校6年までの12年間過ごした町です。
自分の名字と同じ玉島に住んだのは親の仕事の都合上でほんとにたまたまだっ たらしい。
この駅は、新幹線が通るまでは玉島駅。新幹線が通ってから新倉敷に変わり、 駅前の再開発まで計画されて20年の歳月をかけてつい最近、再開発事業が完成 したようです。
私が小学生の頃、およそ25年以上前から大きな道路が通って、その時住んでた 辺りは大きく変わってしまうという話は聞いていました。
この町を訪れるのは約15年ぶり。車の免許を取得して自分の車でドライブがて ら訪れたのは1991年です。その時は、まだ小学生のころ暮らした町の面影が多 く残っていましたが、今回はあまりの変貌ぶりに驚きました。
昔住んでた家の位置を特定しようと歩き回りましたが、その場では結局よくわ かりませんでした。
再開発事業、いろいろな面を考えると必要かもしれませんが、昔過ごした町が 無くなってしまった感じで少し残念です。昔の住所「倉敷市玉島爪崎314-2」 も「倉敷市玉島新倉敷駅前5丁目…」に変わってしまい。爪崎が住所から消え てしまったようです。

来る前にgoogleマップで確認したら、母校の長尾小学校が移転したらしい。
旧小学校は地図には乗っていたので、どうなっているのか最初に尋ねました。
なんと、校舎はほぼ全てなくなって、広々した更地が…
取り壊し前にこの校舎で学んだ生徒にはなにか案内あってもいいのに…
うちは連絡先不明だったかもしれませんが。
残っていたのは、私が在学中に新築された体育館と、図書室および家庭科室の あった新館のみ。
そこは当時のままの感じでした。

学校の北側通路から
学校の建物ではないですが、中央に見えるのが当時から古い感じの工場であっ た「コショウ(たぶん)工場」の建物。
これは当時のままの感じ。

図書室と家庭科室のある新館です。
2Fの図書室には、校舎からつながっていた渡り廊下の後が見えます。
扉の上の表札はちゃんと「図書館」と書いてありました。

小学校の南門前付近の風景は、ほとんど変わってない気がします。
この写真の真中にある建物は当時からあった記憶があります。

学校北側から南西方向を望む。

小学校の北側の山の上にある長尾幼稚園。
こちらは当時の感じを多く残してありました。
この校舎は私が通っていた最中に建設され、卒園する時にはこの形でした。

子供達は遊具に夢中。
この遊具には覚えはないけれど

これには覚え有り。

こちらもよく覚えてます。
昔のアルバムを見るとまったく同じ形でした。

子供二人でドライブGo!

この門も当時のまま。
自分の子供と撮影することになるとは…

次は、遊びや祭、写生した思いでもある長尾神社
この鳥居へ続く道はあまり変わっていませんでした。

この社を写生した思いでがあります。
子供の時の思いでのせいか、もっと大きかった気がしてましたが、思ったより 小さかった。
当然、ここま雰囲気は当時のまま。

長尾神社から北西方向、長尾地区の山の上に上がってみました。
この辺りも友達の家があってよく遊びにきた覚えがあります。
この写真は、そこから長尾神社方向を撮影。左の山が長尾神社の山です。

長尾地区から、旧北中学校(現長尾小学校)の横を通って再び駅前へ
写真はありませんが、駅前の「しらが セルフうどん」で昼食。そこは私の同 級生のお店で、もう少し北側にあったお店を駅側に移転したようです。
昼食後、駅の北側を通って昔よく釣にいった池?を目指します。

これがその池?
このJRの高架下でよく釣をしてました。
ここも当時の雰囲気がよく残っていました。

北から南側方向を望む。
ここで釣をしていた時に1mを越える(ように見えた)雷魚らしき魚が跳ねるのを よく見かけ、「あんなのつれたら引き込まれてしまう。」思ったことを思いだ しました。

いよいよ昔住んでた場所を探します。
昔からあった「西歯科」が残っているのは地図で確認していたので、その周辺 から攻めてみたのですが、その西歯科も昔のビルから平屋に変わっておりよく わからない。
これは、再開発事業の完成を示した石碑。

水路は動いていないように思えたので水路を目印に探してみます。

この水路が昔、家の横を通っていた水路だと思われます。
後で地図を見てじっくり考えたところ、たぶんこのいちよりかなり先(止まれ の看板のずっと先)あたりではないかとおもわれます。

みんな疲れてしましました。

このショッピングセンターは、昔の新倉敷ショッピングセンターと同一なのか?
結局それがよくわからずかなり惑わされました。
ただ、ここに写る水路とさっきの水路は家のそばにあった2本の水路と思われ、 そう考えるとこの位置は昔のショッピングセンターの位置とほぼ同じになりま す。

駅に向かう途中の空き地。
昔、この草を使って「かやぶき風」の基地(小屋)を作りました。
なんという草かわからないけど、そんなことを思いだしました。

駅前に帰ってきました。
今から倉敷へ向かいます。

新倉敷駅の在来線ホーム、西方向。

新倉敷駅の在来線ホーム、東方向。

倉敷までの切符。
目次へ
前へ次へ