〇系新幹線

運転中の〇系新幹線はすべて「こだま」
一時期カラーが変更されていましたが、現在運転中の車両は昔と同じ白地に青 のカラーです。
姫路を6時台に出発する629号、8時台に出発する639号のどちらも指定席は残り 1席のみ。全6両中、5両が自由席とのことなので、8:55姫路発の639号の自由 席を狙うことにしました。
少しでも座れる確率を上げようと30分前にはホームで待機してみました。
のぞみやひかりを見送って、いよいよ〇系のこだまが入ってきました。
なんとか対面で4席を確保し、ホッとしたところ通路にはカメラやビデオをもっ た人が行ったり来たり、ひかりの通過待ち時間があったので、車内をあるいて 最後尾車両へ行って外へ…そこには記念撮影をする人の山が
相生駅でもひかりの通過待ちで同様の光景があり、私も同じように撮影してま わってみました。

ひかりのかものはし君が入ってきました。
この直前、のぞみ通過車両の迫力に子供達はびっくりしてました。

3号車に乗るためホームに並んでます。

ついに入って来ました。
8:55分発、こだま639号の〇系新幹線です。

席を確保してホッと一息

車内探検に出かけました。
ここはビュッフェ

最後尾車両まで行ってみると、記念撮影の人の山。
その中に混じってパチリ!

姫路を出発しました。
今度は先頭車両へ行って運転席を撮影。

洗面所です。

相生駅では、先頭車両で記念撮影。

横向きでも撮影。

相生駅停車中。
撮影する人の山です。
停車時間が長いので、なんと反対側ホームへ行って撮影する人もいました。

カメラを持った人達はいろんなとこを撮影していました。
私も真似していろいろ撮影してみましたが、ポイントがよくわからないので適 当に撮ってみました。

停車中にみんないろいろ撮影してます。

ここが乗った3号車。

相生を出発。
網棚です。昔の感じ。



3号車の車内の様子。

もう飽きたのかな

昭和60年(1985年)製

適当に撮影。
ブレました。

もうすぐ新倉敷に到着。
1時間弱の短い旅でした。

新倉敷に到着。

新幹線は行ってしまいました。
目次へ
次へ