撮影日,撮影時間,月齢,撮影地: |
2023/1/29, 1:33:54〜, 6.82@1:33,八塔寺 |
露出時間: |
UVIR:120sec×4コマ【彗星】 UVIR:120sec×30コマ【恒星】 [総露出時間:1h00m00s](撮影時刻は1:47:04,1:49:09,1:51:13,1:53:18) |
ISO感度: | 1250 |
機材: |
タカハシEM200T2M タカハシε180ED(500mm F2.8) Canon EOS 6D(HKC),バーダーUV/IR-cut,BYE使用(素子温度:-6〜0℃) タカハシFC-65(ガイド鏡)+QHY5LⅡM+PHD2 |
撮影地: | 岡山県備前市吉永町(八塔寺) |
その他: | PixInsight,PhotoShop,FlatAidePro,NoiseXT |
コメント: |
彗星は1/22頃より周極星になり、この日はこぐま座からきりん座へ入ったところでした。
2/2に近地点を控えた彗星は、とても動きが速く、テイルも刻々と変化していましたので、この写真ではテイルの構造を表現するため、彗星のデータは120秒×4コマ(合計8分)に絞ってスタックしました。 また同日撮影のデータを用いて、別のテイストでも仕上げてみました→ 2023/1/29 C/2022 E3(ZTF彗星)〜その2 |
今回、30年ぶりの積雪の中での天体観測になりました。
当日の様子は、天文趣味のつぶやき「
雪の中での天体観測〜2023年1月28日〜29日のZTF彗星(C/2022 E3)〜
」にまとめてあります。