ニュートン鏡筒MT-200の主鏡、斜鏡の再メッキ完了まで約1週間(予定)となりました。
主鏡のセンターマーク描き(or貼り付け)については、これまでコンパスで円を書いて丸く切り取った紙を使って外径基準で位置合わせをしておりましたが、
透けない紙で外径のみを頼りに位置合わせするのはやりにくいです。
もっと良い方法はないものかとネット検索していると、愛用しているオートコリメータの販売元である エレクトリックシープの 主鏡用テンプレートは使い勝手が良さそうと感じました。ただ、ちょっと高いなぁというのが正直な思いです。
トレーシングペーパーに印刷できれば、自作できそうですが、果たして所有するプリンターでトレーシングペーパーへの印刷ができるのか?…
うちのプリンターは前面給紙のEPSON EP-712Aと背面給紙のCanon PRO-10Sです。 ネットで調べてみると、前面給紙では紙詰まりしてうまくいかないとの情報がありましたが、ともかく試してみました。
こちらのEPSON EP-712Aで試してみます。
100均のダイソーでA4のトレーシングペーパーを買ってきました。
20枚入りで110円。
厚さ40μm!やっぱり、薄いです。紙詰まりしてプリンタ内部に詰まりそうな気配がプンプンしてますね。
MT-200の主鏡は20cmですので、A4(210mm×297mm)サイズでなんとか入ります。
給紙トレーに入れてみました。
OA用紙の上に載せた方が、クッション性、滑り性などの点で給紙を助けてくれそうに思い、数枚のOA用紙の上にトレーシングペーパーを1枚載せてみました。
PowerPointで、円を描いてみました。
外側の円は直径20cmを挟んで大きめ〜小さめの円を直径5mmピッチで4つ、中心付近にもセンターマーク位置決め用の円を3つ、さらにセンターが分かりやすくなるように十字線も入れてみました。
恐る恐る印刷開始してみると、 あっけなく印刷成功しました。
2枚印刷してみましたが、紙詰まりする気配はありません。
中心付近をカッターで切り取ってみると、イイ感じに穴を開けられました。
トレーシングペーパーへの印刷トライ、成功です。
これで、主鏡だけでなく斜鏡のセンターマーク用のテンプレートも作れますね。
100均トレーシングペーパーを使ったテンプレート作成、おススメです。