神戸の旅
大阪から電車で20〜30分くらいと近く、東京でもそうですが、運賃が安いです。
三宮駅・神戸駅までは、梅田駅・大阪駅より、JR、阪急電鉄、阪神電鉄で行くことができます。
因みに三宮まで、阪急電鉄利用で阪急梅田より特急電車で27分、310円、阪神電鉄利用で梅田から直通特急で32分310円、JR神戸線新快速で大阪駅より20分390円です。
また、神戸市内を回るなら、神戸シティループバスが便利です。
市内の観光名所をぐるぐる回っているバスで、1回乗車250円、一日乗車券650円です。詳しい停留所や運行コース、運行間隔や始発、終発は神戸シティループバスのHPで調べてください。 http://www.kctp.co.jp/cityloop.html
北野、異人館街
異人館街には、三宮駅よりシティーループバス、北野異人館で下車してすぐです。
三宮駅から北野通を徒歩で北上してもつきますよ。でも、かなりの坂です。
北野地区
萌黄の館
オランダ館
オランダ坂
展望塔の家
風見鶏の館
異人館は、ほとんどのところで入場料が必要です。萌黄の館、ライン館、風見鶏の館は市営で、残りのところは私営です。共通券なども売っていますが、私営は3グループくらいあるらしく、それぞれ共通券などが違うので共通券などを買う場合は注意を。
ラインの館
新神戸ロープウエー
北野から世継山にある布引ハーブ園までを結ぶロープウエーです。山頂からは神戸市内が見えるそうなのですが、丁度台風が来ていて、強風のため運行中止でした。
ロープウエーは、摩耶山へ登る摩耶ビューライン(ロープウエー&ケーブルカー)と有馬温泉までいける日本最長の六甲有馬ロープウエーがあります。
布引の滝
布引の滝とは、雄滝、雌滝、夫婦滝、鼓ケ滝の4つの滝の総称です。那智の滝、華厳の滝と並んで三大神滝といわれています。
JR山陽新幹線新神戸駅より徒歩10分くらい。
ループバスでも新神戸駅前で下車です。
新幹線の駅のすぐ裏にこんな滝があるとは
信じられませんねぇ。
駅の下に川がながれているし。
また、雄滝の横には
大小5つの横穴があり、
その奥には竜宮城がある
という伝説があるそうです。
南京町
横浜中華街の1/4ほどの大きさの中華街です。
中華街なので、中華ばっかりですが、いろいろな店がならんでいますよ。
今回立ち寄ったお店は、ここ。老祥記。
ぶたまんのお店なのですが、行列が長くできていました。ぶたまんは1個80円です。お持ち帰りのお客さんが、一度に20個30個注文する人が多くて、驚きました。お店の中でも一応食べることができますよ。
メリケンパーク
ポートタワー、海洋博物館、メリケンパークオリエンタルホテル、ホテルオークラなどがあります。ポートタワーから神戸市内を見ると、山がかなり近いことがわかります。船のような作りの建物は、オリエンタルホテルです。シティーループバス、中突堤(ポートタワー前)orメリケンパーク下車です。
中央ターミナルからは神戸港観光船、明石海峡大橋観光船が何コースか出ています。隣のハーバーランドと合わせて、夜景は大変綺麗です。海から眺めてみるのもすばらしいと思いますよ。
ちなみに、オリエンタルホテルの下からでてる船は小豆島行きと松山経由の別府行きの船のようです。
また、大型クルーズ客船も接岸するとかなんとか。
川崎重工のドックが近くにあります。ポートタワーからも、入渠中の船や接岸中の船が見えます。この日見れたこの船は、自衛隊第2潜水艦隊群所属の潜水艦救難母艦「ちよだ」です。たぶん。
ハーバーランドのすぐ隣にあり、観覧車の横に護衛艦が泊まっているのが、名古屋出身の僕にとってはすごく不思議な感じがします。
ハーバーランド
モザイク、阪急百貨店、ダイエーなどのお店が並んだ神戸駅から海側の商業地です。見える観覧車はモザイクガーデンという、ちょっとした遊園地。
ハーバーランドやメリケンパークの夜景を楽しんだ後にでも寄ってみるといいかもしれません。
神戸市役所
1号館24階には展望ロビーとか喫茶店とかがあります。入場料とかはないです。
23階までは市の各局が、25階より上は市議会が入っています。
メリケンパークオリエンタルホテル
ポートタワー
神戸市役所
川崎重工業神戸工場、川崎造船神戸工場(手前)
三菱重工業神戸造船所(奥側)
新神戸オリエンタルホテル
モザイク
レストラン、映画館、アミューズメントパークとショッピングモールが入っているところです。隣はモザイクガーデンというちっちゃな遊園地です。
モザイクでは、ダンスや大道芸など様々なイベントなどもやっているようです。
神戸は海から山までが物凄く近く、山手に行けばどこからでも海が見える街並みがあり、他の都市とはかなり違う雰囲気、印象を受けると思います。大阪に物凄く近いのに、大阪とは全く違いますし。
名古屋に住んでいる僕にとっては、なおさらにそう思えます。
今回は三ノ宮、元町、神戸駅辺りしか行っていませんが、須磨海岸、有馬温泉など、まだまだ見るところもあります。神戸ではないですが、阪神タイガーズの球場ということで、大阪にあるとよく思われている甲子園球場(西宮市)も兵庫県で、近いですよ。甲子園は大阪府のすごく近くですけど。神戸からの帰り、丁度甲子園で巨人戦があったらしく、阪神電車で甲子園に向かう阪神ファンに多数会いました。梅田駅でも、阪神ファンがうようよ。大変怖かったです。
高速神戸駅からは、阪神電車、阪急電車に乗れるのですが、すぐに線路が分かれてしまいます。間違えて乗らないように注意しましょう。行き先はどっちも梅田ですけど、駅が違いますし、切符が違います。
ここで紹介はしてませんが、阪神大震災の震災モニュメントが街のいたるところにあり、10年前の震災を静かに語り継いでいます。また、淡路島には、地震でできた断層面が見れる震災記念公園があります。
長安門
老祥記
北京城
ハーバーランド