ダートラ?
- 概要
ダートラとは、ダートトライアルの略なのですが、"dirt"つまり未舗装の地面を
走るタイムトライアルの競技です。
未舗装の広場にパイロンを立てたり、土の山を作ったりして設定されたコースを
1台づつ走り、そのタイムを競います。
通常2本走り、そのうち良い方のタイムで順位が決まります。
(写真は半田市にあるダートラ場です。)
- ダートラ車
ダートラに出場している車は、エントリーするクラスにより、大別して、A車両
(ナンバー付きの車)とC車両(ナンバー無しの車)がありますが、エントリーする
クラスによらず、最低限、次の2つが装備されている必要があります。
(無くても出場できるイベントもあります。)
ロールバー
左写真で、車内にある黄色い物体です。
これは、車が転倒した際に屋根が潰れないよう保持し、ドライバーを守ることが
主な目的です。(ボディー剛性を上げるという意味もある。)
俗称:オリ
アンダーガード
左写真で、矢印で示した板です。
これは、エンジン下部(オイルパンなど)とガソリンタンクをコース上の岩や段差など
から守るための金属製の板です。
(これがあるせいで、ダートラ車のオイル交換はとてもめんどくさい。)

