'06.4.22〜23日に行われた姫路工大ラリーにTeam RS TAKEDAより参戦
の川島さんの応援に行ってきました。
私自身、始めてのラリーサービス経験でもありました。
ただ邪魔をしに行った
ようなもんですが、とりあえず、表彰台の川島さんチームを撮影だけは行ってき
ました。
'06.4.22(土)・・天気:曇時々雨
20:01、兵庫県のグーリンエコー笠形より出走開始、Cクラス参戦、ゼッケンNo.19
の川島さんチームは、20:19スタートです。
このラリーは、タイムアタックのSSが1〜6でSS約30km,総走行距離、約150kmです。
川島さんの所属するTeam RS TAKEDAの2台のスタートを見送った後、
サービス隊として、サービス地点に出発しました。
サービス地点で、受入準備完了・・22:00
'06.4.23(日)・・天気:小雨
00:15頃、ゼッケンNo.1がサービスに到着。川島さんも00:48サービス着です。
今回の整備内容は、ブレーキエア抜き、フロント足周りチェック
ブレーキエア抜きは問題なく完了。フロント足周りチェックは、左のナックルと
アブソーバの結合のガタ大であったため、増し締めで対応と作業完了。
と思いきや、タービンとインタークーラを結ぶパイプに1cm大の穴が発見されま
した。アルミテープ、ガムテープ、ステンバンドでぐるぐると、応急処置をして
とりあえず完了となりました。
この後、私は宿舎に戻って爆睡したので、結果を知ったのは朝になってからです
が、
結果は、3位、Cクラス完走3台!という結果です。川島チームはサービス後のSS
でフロントを軽くクラッシュ、バンパーはテープ吊下げなどの苦労はしたようで
すが、きちんと完走、ペナルティーなしで完走3台中ではありますが、とりあえ
ず表彰台に上がれる華々しい結果でありました。
![]() |
姫路工大ラリーです |
![]() |
|
![]() |
ラリー後の皮死魔マシン バンパーはテープとタイラップで応急補強 |
![]() |
川島さんチーム、表彰台です(右から2人目が川島さん) すいませんm(_ _)mデジカメしょぼくて写真がしょぼいです |
![]() |
表彰式前に、散歩がてらグリーンエコー笠形内を散策して、滝など見て来ました。
結構、山の中で疲れた |