
|
SPring-8に向かう途中、播磨自動車道からの景色です。
新緑が綺麗でした。
|

|
播磨科学公園都市に入りました。
とても広々した感じ。
|

|
(臨時?)駐車場に停めて、向こうに見えるのがSPring-8です。
|

|
施設の中に入りました。
|

|
ここが中央制御室。
壁一面にディスプレイが並んで、とてもかっこいい感じ。
|

|
電子加速器で発生させた放射光を利用する設備が並んでます。
|

|
これが、電子ビームを曲げる様子を見せてくれる展示。
|

|
加速器の見学も出来ました。
|

|
ここが電子銃から入ってきた電子ビームを加速器に導入する所のようです。
|

|
内線電話と思われる黒電話がありました。
|

|
ここが、電子ビームをまげて放射光を取り出している箇所。
右側の青いところ加速器の方、左が放射光を取り出している方になります。
|

|
アルミ箔で折った飛行機をフレミング左手の法則に従った電磁気力で飛ばす企画。
羽根の両翼に電流を流し、上下に磁界をかけて、飛行機を進行方向に射出します。
|

|
なんと、私が折った飛行機が、この時点での最高記録に!!
4m50cmでした。
見ていたら、ほとんどの人は1m未満。
|

|
小高い丘の上にある施設で、非常に眺めがよい。
東側は地平線の下まで見えます。
|

|
これがSPring-8の入口の建物。
|

|
さて、見学を終えて帰ります。
|