B−1グランプリ

2011.11.13

姫路で開催された「第6回B−1グランプリ in Himeji」に参加してみました。
開催は、2011年11月12日〜13日
12日は子供会の行事があったので、13日に参加。
気合を入れて、朝食抜き!7時半に出発のつもり(でしたが、実際には、電車に乗ったのが8時過ぎ)。

第一会場に到着した時にはもうすごい行列が出来てました。
食べたのは B.横手焼きそば暖簾会:これが行列が一番長かった。並んだ後のアナウンスで180分待ちとか・・実際には、60分くらい。おいしかったが、まぁ焼そばです。
1.八戸せんべい汁研究所:せんべいがもちもちしておいしかった。→3位に選ばれました。
4.みにまコロッケの会:ソースとわさびマヨネーズの二つが付いてる。わさびマヨネーズは初めての味。お母さんはこれが気に入ったみたいです。
7.今治焼豚玉子飯世界普及委員会:これもおいしかった。→これは5位に選ばれました。
14.足柄まさカリー金時隊:フランスパン系の固めのパンでカレーシチューを包んだもので、これもなかなか。だけど子供にはちょっと辛かったみたい。

あと、グランプリとは別で食博の中から「どて焼き(たつの市)」も食べました。ぷりぷりな食感が好き嫌いの分かれるところかな?




山陽電車で向かいます。
予定より約30分遅れです。

遅れを取り戻すべく、早足で向かってます。

あと少し。

第一会場に到着しました。
姫路城の北側なので、とても遠くて疲れました。

早速、二手に分かれて並びます。
お父さん、和、知チームは横手焼きそばに・・・
これは第4回大会でグランプリに輝いた知名度か、すごい行列。

並んでます。

10分くらいで後ろにもこんな行列が・・

まだかなりあります。

まだまだ

この看板を見て、秋田県と知りました。;;

ゆるきゃら?



となりの厚木シロコロ・ホルモン探検隊からはすごい煙が・・
こちらも放送で240分待ちとのアナウンスでした。

60分並んでやっと買えました。

さゆりは半熟玉子が苦手ですが、玉子をよけて食べてました。

写真はないですが、お母さん、沙友里チームは「足柄まさカリー金時隊」を入手してました。
これはその次に入手した「みしまコロッケの会」
お父さんは、この間に次へ向かってます。



向かった先は「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」
人は多いですが、結構早く買えました。

待ってる間、子供達は暇つぶし。

これが焼豚玉子飯。







すぐに次へ
こんどは「八戸せんべい汁研究所」
これも行列は長かったけど、結構早く流れました。
それにしても11月だというのに暑かった。

これがせんべい汁の交換チケット。



せんべい汁です。







これで第一会場を離れて次へ向かうことに・・

桜が咲いてました。

つぎへ向けて出発。

の前に投票しておきました。

第二会場へ向かう予定でしたが、その途中の食博会場へ

ここではどて焼きをゲット。

これがどて焼き

休憩がてら、子供達の要望もあって、無料開放されてた動物園に寄りました。
ぞうです。



しまうま

きりん



知樹、猿のように鉄柵につかまって足をかけたりしてました。

橋の上から鯉見物。

もう歩き疲れて、第二会場、第三会場はやめました。
これは物産展会場。
しろまる姫と記念撮影。

改修中の姫路城です。



大手前通り(50m道路)は途中から車を止めて歩行者道路になってました。









おおきなバルーンのアーチです。

忍者好きの和樹。





B-1グランプリのせいかいつもの商店街よりグレードアップしてました。



帰りの電車。





帰ってきました。
14:20。

みんな歩き疲れました。
to HOME