C53A ミラージュSWIFT-R(NA)Mitsubishi


〜Photo2〜2000.2

FRPボンネット,プラグコード交換


FRPボンネット載せ換え

何がない?

この写真、見なれた物がありません。 さて、何でしょう?

ボンネットピン(ボンピン)

FRPボンネットを取り付ける場合、普通のボンネットロックを使用する場合 でも、ボンネットの浮き上がりを押えるためボンピンを使用します。 これが、そのボンピン。
下のオープン(左)とロック(右)の写真を見てもらえば、固定の仕組みがわかる でしょう。
オープン状態 ロック状態

載せ換え終了

重量を測ってないのだけど、持った感じだと-5Kg
これでかなり戦闘力アップ・・なはず。
ちなみに、塗装は缶スプレーにて...根気よくやれば、缶スプレーでもかなり 綺麗に仕上ります。裏は面倒だったので未塗装なんです。
プラグコード交換
交換前(純正プラグコード) 交換後(NGKプラグコード)
前回交換してから5万kmくらいのプラグコードと、1万kmくらいのプラグを交換
プラグコードは、初の社外品を使用。 プラグは前回の同じイリジウムプラグ。
今回交換したプラグは問題ないのだが、プラグコード、このコード、エンジン形式4G61 用とかいてあるにもかかわらず、長すぎる。取り回しに非常に困りました。 NGKさん、なんとかしてください。 共にオートバックスにて注文。どうやらオートバックスは取り寄せの商品も店頭の 商品と同額にまで値引きしてくれるらしい。
イリジウムプラグは数年前各社から商品化されたプラグで、融点2454度と白金より 700度近く高いイリジウムを中心電極に採用。融点が高いので中心電極を非常に細く でき着火性能がアップし加速性がアップ。 ただ耐久性は電極が細いことで従来プラグ並なため、よく回す使い方をするなら 1万kmくらいで交換。まめなプラグチェックが大切です。
詳しくは、DENSO or NGKのHPへ
to C53A

to HOME