撮影日,撮影時間,月齢,撮影地: |
2021/11/28, 3:55:57〜, 21.9@3:55,八塔寺 |
露出時間: |
30sec×53コマ [総露出時間:26m30s] |
ISO感度: | 1600 |
機材: |
タカハシEM200T2M タカハシε180ED(500mm F2.8) Canon EOS 6D(HKC),バーダーUV/IR-cut,BYE使用(素子温度:6℃) ノータッチガイド |
撮影地: | 岡山県備前市吉永町(八塔寺) |
その他: | PixInsight,PhotoShop,FlatAidePro |
コメント: |
12月には肉眼彗星になると注目が集まり始めたレナード彗星を狙い、2021/11/26(金)に遠征しました。雲が広がっていたのですが、レナード彗星が昇ってくる明け方まで粘っていたら雨が降ってきて無念の撤退となりました。 翌日、2021/11/27(土)、再び八塔寺へ遠征。到着時は空には星が広がるも小雨が降る状況でした。23時前には良い空が広がり機材をセッティングしましたが、その後も雨がパラつく状況でした。機材に鏡筒は片づけて架台にはブルーシートを巻いて待機して仮眠、2時に起きてみるとうれしいことに晴れ間が広がってくれていて、再セットアップ、4時前に昇ってきたレナード彗星と初会合できました。 |
22時半過ぎ、良い空が広がってきて落ち着いて腹ごしらえ
スマホから雨接近の警告がなって見てみたら、確かに日本海から雨が迫ってます。通常はこうなったら帰るのですが・・・
前日続けての連敗は避けようと、今日は粘りました。かなり激しい雨であることも想定して、鏡筒はおろして赤道儀にブルーシートを巻いて、さらに車のリアゲートを屋根代わりに
なんとかレナード彗星と初会合を果たせました。