M13([球状星団])

ヘルクレス座


写真データ

撮影日,撮影時間,月齢: 2021/5/3, 22:41:20〜, 21.47@22:41
露出時間: 300sec×14コマ + 180sec×20コマ + 60sec×20コマ + 20sec×20コマ + 10sec×30コマ + 5sec×30コマ + 1sec×30コマ [総露出時間:164min40sec(2h44m40s)]
ISO感度: 1600
機材: タカハシNJP NS-5000
タカハシMT-200+バーダーMPCC-markⅢ(1,200mm F6)
Canon EOS Kiss X5(SEO-SP4C,バーダーUV/IRcut,BYE使用(素子温度:15〜22℃)
オフアキシス+QHY5Ⅲ174M&PHD2
撮影地: 岡山県備前市吉永町(八塔寺)
その他: RStacker,CameraRaw,PixInsight,ステライメージ7,PhotoShopCS6,FlatAidePro
コメント: MT-200の光軸の追い込みを行い、かなり改善しました。ただまだ左上方向が若干収差が気になります。
光軸エラーは許容範囲かを確認する意図で、星の美しさが勝負の球状星団を撮影してみました。
今回はこれまで練習してきた星表現を追及するため、撮影には手を抜かず7段の多段階露光(そこまでいらんとは思うけど、星が飽和しないようにと追及していったら、ここまで増えてしまいました)、処理の方も何度もやり直してみた結果です。
ネットでみかけるスゴイM13と比べると星団の広がりに欠ける感じがしますね。
露光時間をもっとかければ改善すると思いますが、このあと梅雨入りしてしまい、今年のM13はこれで打ち止めです。

to 2021astro_photo

to HOME