IC1805(ハート星雲)


写真データ

撮影日: 2016/11/5-6
撮影時間: 22h02m56s-03h20m51s(露出:600s×8+6コマ[2フレームをモザイク])[総露出時間:140min]
ISO感度: 1600
機材: タカハシEM-200TEMMA2M
タカハシε-180ED(500mm F2.8)
Canon EOS Kiss X5(SEO-SP4C,バーダーUHC-Sフィルタ)
タカハシFC-65(ガイド鏡)+QHY5LIIM&PHD2
撮影地: 岡山県備前市吉永町(八塔寺ふるさと村)
その他: ステライメージ7(ダーク補正,フラット補正,加算平均コンポジット,レベル補正,デジタル現像),ICE(モザイク処理)
コメント: 11/4-5に同対象を狙いましたが、いろいろ手間取って時間切れになり、その翌日にリベンジしました。
日中、秋らしい青空が広がっていて、GPVで確認すると21-22時頃雲が流れるものの、晴れが広がりそうな雰囲気の日でした。
実際の天気は、22時半過ぎから1時間と2時から1時間、その後、3時20分ころから雲が広がりましたが、他は晴れ。風も緩くまぁまぁの日でした。
さて、モザイク処理は2回目。前回、IC2177ではフレームから対象が外れてしまうミスをしてしまったので、今回はステライメージでの事前チェックと何度も試写しての確認で、ちょうどいい感じにおさまってくれました。
欲をいえば、ハートから右上に流れるガスをフレーム内におさめたかった。
UHC-Sフィルタのおかげか、よく浮き出てくれたのですが、赤一色。もう少しカラフルにならないかとがんばってみましたが、まったく無理でした。
《2016/11/13追記》画像処理を追い込んで見たので、写真を入換えました。強調しすぎていたので、少し抑え気味に変更、また、輝星のゴーストを目立たなくしてみました。


to 2015astro_photo

to HOME