土星


写真データ

撮影日: 2016/5/18
撮影時間: 23h24m54s-23h28m03s(露出:1/60s?,30fps動画)[露出時間:3min09sec]
ISO感度: 1600
機材: タカハシEM-200TEMMA2M
タカハシMT-160(1,330mm F8.3),TCA-4&Or25による引伸法
Canon EOS Kiss X5(SEO-SP4C,バーダーUV-IRカットフィルタ),動画モードで撮影
撮影地: 兵庫県姫路市(自宅前)
その他: TMPGEncにて連番bmpへ変換後、Registax6にて3,000枚の30%(900枚)をコンポジットさらにステライメージ7にで3枚をコンポジット(合計:2,700枚)、Registax6でWavelet処理
コメント: Registaxというすごいフリーソフトと動画撮影の採用により、昔では考えられないような高精彩な惑星写真が撮れるようになってきたことを知り、EOSの動画モードを使って1年ほど前から撮影にトライしていましたが、静止画を10枚程度コンポジットした写真と変わらない程度の出来で「難しいなぁ」「デジカメの動画機能ではダメなのか」と半ばあきらめておりました
3月、4月は天候と月齢、さらに自分の休みとのタイミングが合わずにさっぱり写真撮影ができておらず、5月も同じように過ぎていきそうだったので、月が大きく平日でしたが、再び惑星撮影にチャレンジしてみました
これまでは、どうやら拡大しすぎて露出アンダーだったのが敗因かもと考えて、引伸法に使うアイピースをOr25mmに伸ばし、拡大率を落として撮影してみたら、ようやくそれらしい写真が撮れましたv

to 2015astro_photo

to HOME