写真データ |
|
撮影日: | 2015/12/5 |
撮影時間: | 01h18m42s-01h41m32s(露出:120s×8枚) |
ISO感度: | 1600 |
機材: |
タカハシEM-200TEMMA2M タカハシε-180ED(500mm F2.8) Canon EOS Kiss X5(SEO-SP4C,バーダーUV/IRカットフィルタ) タカハシFC-65(ガイド鏡)+GA-4(Or7mm)[半自動ガイド] |
撮影地: | 岡山県備前市八塔寺ふるさと村 |
その他: | ステライメージ7(ダーク補正,加算コンポジット,レベル&トーン補正,デジタル現像,4x4ソフトビニング) |
コメント: |
11月は新月期に天候に恵まれませんでした。 12月は12/11に新月を迎えますが、また天気が悪いことも考えられるので、その前の週、下弦の月の夜にトライです。 前日にGPVの雲量予報を確認すると12/48(金)夜は○、12/5(土)夜は雲が広がる雰囲気 12/4は職場の忘年会だったのですが、朝のうちに車に機材を積み込んでおいて、忘年会ではウーロン茶だけですごして・・・ 帰宅が22時、出発が22時半、八塔寺ふるさと村へは23時半に到着しました。 この日も、多くの天文ファンがいたので、少し離れた駐車場(新たな場所を発掘)にて準備開始 遠くで野犬?が吼えるのにビビリながら1時過ぎにようやくセッティングを完了しました。 現場では、それなりにガイドできていたつもりだったのですが、帰ってきて写真をチェックしてみると、すべて流れてる(T_T) 明るい星のスパイダーの回折像が2重に見える 2重に見えるのは、望遠鏡の異常かも?と思ったのですが、ノータッチで30秒程度ガイドしたものではきれいな十字像だったので、ガイドミスのせいと結論つけてます。 この日の気温は-0.4℃、寒い中手袋なしでガイドしているのも辛かったのに、ガイドミスとは・・・オートガイドが欲しい |