M97(ふくろう星雲)


写真データ

撮影日: 2015/4/17
撮影時間: 20h38m43s-21h44m44s(露出:900s×4枚)
ISO感度: 1600
機材: タカハシEM-200
タカハシMT160+コマコレクタ(1,330mm F8.3)
Canon EOS Kiss X5(SEO-SP4C,バーダーUV/IRカットフィルタ)
タカハシFC-65(ガイド鏡)+GA-4(Or7mm)[半自動ガイド]
撮影地: 岡山県備前市八塔寺ふるさと村
その他: YIMG(ダーク補正&平均コンポジット)+GIMP2トーン補正
コメント: 春になって菜種梅雨が続いてます。
そんななか4/17(金)は久しぶりの晴れ予報。この日は、休みも取れて八塔寺に通い出してから初めて、明るいうちに現地に到着しました。
少し暗くなる19時過ぎにセッティングを完了しました。
今回は、初アイテムがいろいろあります。まずバーティノフマスク。フィルム時代はナイフエッジでピント合わせをしていましたが、デジタルになって直ぐに画面で確認できるのは便利なものの、ピントの山探しはやはり手間、何度も確認するので時間もかかる。今回の新兵器はそれを解消できました。
バーティノフマスクはかなり減光されるので明るい天体が必要。ちょうどシリウスが見えていたので、導入してライブビューで回折像が対象になるようにすれば、完成。
さて、M97ですがファインダーでおおぐま座のβ星から星を辿って導入できました。
望遠鏡で見るとぼんやりと円盤状の姿が見えました。
撮影ですが、長焦点の半自動ガイドはなかなか難しい。もうちょっとガイド鏡の焦点距離を延ばしたらいいのかなぁ?

to 2012astro_photo

to HOME