写真データ |
|
撮影日: | 2015/4/18 |
撮影時間: | 00h52m58s-01h33m31s(露出:360s×4枚) |
ISO感度: | 1600 |
機材: |
タカハシEM-200 タカハシMT160+コマコレクタ(1,330mm F8.3) Canon EOS Kiss X5(SEO-SP4C,バーダーUV/IRカットフィルタ) タカハシFC-65(ガイド鏡)+GA-4(Or7mm)[半自動ガイド] |
撮影地: | 岡山県備前市八塔寺ふるさと村 |
その他: | YIMG(ダーク補正&平均コンポジット)+GIMP2トーン補正 |
コメント: |
順調に撮影が進んで3枚目。 というのも今回は、撮影は4枚と決めて、いろいろ数を撮ってみようという方針です。 夏の星座が登ってきました。 昔から図鑑などでよく見かけた環状銀河。この日が初撮影です。 導入ですがファインダーだと、こと座のひし形がどれらなのかよくわからない。 まず全天21 1等星のひとつ(0等の)ベガから順に辿ってみました。 位置的にはそんなに苦労するような場所ではありませんが、あーでもない、こーでもないと苦労の末、やっと導入。 望遠鏡では小さいながらリングの様子がわかります。この天体、結構明るく望遠鏡でも見えやすい。撮影も露出時間を6分に減らして撮影してみました。 というのも、この日、メインの狙いとしている夏の散光星雲がそろそろ見える時間になってきていたので・・・感度を変えずに露出時間を短くと・・・ |