写真データ |
|
撮影日: | 2015/3/22 |
撮影時間: | 02h32m57s-03h21m09s(露出:902s×4枚) |
ISO感度: | 1600 |
機材: |
タカハシEM-200 タカハシMT160+コマコレクタ(1,330mm F8.3) Canon EOS Kiss X2 タカハシFC-65(ガイド鏡)+GA-4(Or7mm)[半自動ガイド] |
撮影地: | 岡山県備前市八塔寺ふるさと村 |
その他: | YIMG(ダーク補正&平均コンポジット)+GIMP2トーン補正 |
コメント: |
3/20(金)夜と3/21(土)夜の2晩連続で遠征。 3/21は一晩中晴れてくれたので、NGC4565に続けてもう一枚M64を撮影。 こちらは、NGC4565に比べると導入に苦労しました。 なんせ周辺に明るい星がない。 ステラナビゲータでファインダーに見える星と感じが似るように等級を調整(8等級がちょうどよかった)。 ファインダーに見える星とステラナビゲータの表示を見比べながら20分ほど格闘してようやく導入できました。 望遠鏡で除くとぼんやりとした渦巻き銀河の雰囲気が見えます(暗黒帯は見えたかどうか覚えが・・) 薄明が迫るなか、なんとか4枚撮影しガイドの出来もなんとか使えるレベルでした。 |