 |
朔日餅のお品書き
「十一月は、商の神様えびすさん、の月。そこで、えびす餅。
縁起よく季節の柚子をきかせた、金銀二重の小判餅です。」 |
 |
ゑびす餅
黄色の「万両」はこしあんで、柚子の風味がつけられている。
一方の「千両」はつぶあんである。 |
 |
お盆
小判の模様が焼き込まれている。 |
 |
包装紙
米俵が描かれている。 |
 |
化粧箱
十一月の化粧箱は素焼きの器。 |
 |
化粧箱の包装紙
鯛を抱えた恵比寿さまが描かれている。 |
 |
かき雑炊
すし久の朔日粥。年間を通してもっとも豪華なお粥。小粒ながら牡蛎がたくさん入っている。
2001年から600円に値下げされたが、かわりに魚の干物が消えてしまった。(;_;) |
 |
鶏つくね雑炊
川端屋の雑炊。鶏肉のつくねはとても柔らかくておいしい。 |
 |
落ち着いた雰囲気の、川端屋の店内。 |
 |
窓から見える五十鈴川と、映りこんだ厨房の明かり。 |