 |
朔日餅のお品書き
「六月は、麦秋とよばれ、麦刈・田植で猫の手もかりたい季節。
そして、田植えの終わった日、農家では応援の人々に祝餅をふるまい、麦で賃料をはらいました。
その「麦代餅」がいつか麦て餅となりました。」 |
 |
さくら餅
麦の粉をまぶした餅。お盆には麦の穂が添えられている。 |
 |
お盆
麦の穂の模様が焼き込まれている。 |
 |
包装紙
麦秋らしく、茶色に実った麦の穂波が描かれている。 |
 |
化粧箱
六月の化粧箱は弁当箱。 |
 |
鮎雑炊
すし久の朔日粥。独特の香りを持つ、鮎の切り身が入っている。 |
 |
軒下には立派なツバメの巣がある。中にはひながいて、親が餌を運んでくるのを待っている。 |