とうとう夏休みに入りましたね。夏休み初の連休中日の7/17、入場者数は過去最高の215,976人に。
3月の開催直後に行ったときの4倍近くになっていることもあって、事前予約も当日予約も、整理券ゲットも

最初にこのページを作った時よりも過酷な状況になっております。


とりあえずこのページでは、会場への行き方帰り方、整理券や予約の取り方、効率の良い(かどうかは知らないけど)回り方を。
次のページでは、夏休み、9月に入ってからの状態、入場時のチェック体制と、お勧めパビリオンを。


1.会場までの道のり
3/29、ひょん
な事からいく事になり、どうせならと朝8:30に会場に着くよう行ってみた。
朝9:00でゲート前には、下の写真くらいの人々がならんでいた。この日の入場者数は7万5千人だったらしい。
8時くらいにリニモに乗ったが、ホームへの人数規制や乗客数の規制はしていたものの、藤が丘駅はさほど混んではいなかった。
会場での万博チケット売り場は、多少なり混んでいたので、持ってなければ事前に買っておくとよい。チケット引換券はここのチケット売り場で交換しなければいけないので、実券で買っておこう。→万博公式HPチケット売り場案内
3/29開場30分前の北ゲート
4/19(平日)の10時ごろに藤が丘からリニモに乗ったけれども、30分待ち。
余りに藤が丘駅が酷い混雑ならば、いっそのこと、リニモの次の駅、はなみずき通まで歩いてもいいかもしれませんね。
こちらは、地元のお客さんしか乗って着ませんので、混んでる車両にではあるものの、とりあえず乗れます。
但し、はなみずき通の駅まで、歩いて20分くらいかかるのと、多少起伏のある道であるので、30分待ち程度なら、待っていた方がいいでしょう。

名古屋駅方面から行くならば、地下鉄+藤が丘からリニモを使うよりも、シャトルバス(10〜15分に1本)を使うか、JRのエキスポシャトル(万博八草でシャトルバスかリニモ乗り換え)が早いと思います。また、栄からは名鉄瀬戸線で尾張瀬戸駅まで出て、シャトルバス(20〜30分に1本)、黒笹駅からも30分に1本シャトルバスがでています。 なるべく藤が丘駅乗り換えは避けるべきでしょうね。参考までに、GW中は大変な混雑だったようで、藤が丘のリニモ乗り換えが1時間待ちとかなんとか。臨時バスも出していたとのこと。 
万博八草駅でも、リニモやシャトルバス乗り換え待ち(休日やお盆は特に)を考えると、各駅からの会場直通のシャトルバスが以外に狙い目かな。  バスの時刻などを含め、詳しくは万博公式HPで。

*エキスポシャトルとは、JR東海が運営する名古屋駅〜万博八草駅直通の列車名です。(本来、万博八草駅は愛環鉄道の駅の為、途中乗り換えが必要なのですが、乗り換えなしの直通乗り入れ運転をしている電車に「エキスポシャトル」という名前を付けてるだけです。)
シャトルバスはその名の通り、駅や駐車場から会場入り口まで行くバスです。道路を走る普通のバスです。
名前が似ているから間違えそうなので、注釈つけときました。




車で会場に
いつも買い物へ出かける途中に見る長久手駐車場は平日ガラガラのように見えます。
実際、平日はガラガラのようで、GWなどは、流石に満車になったようです。平日でも、開場時間前にゲートに並ぼうとする方々や朝から万博を回ろうとする人々で、シャトルバスに一回では乗り切れず、シャトルバス待ちが発生します。朝一番にゲートにならんで整理券をゲットする人などは、駐車場には(駐車場の)開く時間より早く着くように行くのがいいのでしょうね。
企業館に近い東ゲートに行ける為か、名古屋空港と三好駐車場は連日混むようですね。

ちょっと注意したいのが、駐車場によって、駐車場シャトルバスが向かう万博入場ゲートが違うということ。
これについては、このページ中ほどにある「入場ゲートについて」の項で詳しく書いときます。


駐車場や交通機関の混み具合はFM LOVEARTH(77.3MHz、会場周辺30qが放送エリア)で一定間隔で放送されているので車で走りながらチェックするのもよいでしょう。
また、万博公式HPの交通情報コーナーで案内されているので、出かける一週間前の到着予定と同じ時間にどんな状況なのかを掴んでおき、計画を立てるのがよいでしょう。
因みに、写真は3/29(平日だけど学校は春休み)のときの様子。平日のお昼過ぎはこんなものです。
どのパビリオンも遅い時間(18:00以降とか)になればなるほど空いてくる。
4/19はこの三菱未来館が18:00で10分待ちだった。
日立館も昼間2時間待ちだったのが、60分待ちになっていたりとしていた。長久手日本館や名古屋市パビリオン「大地の塔」も閉館時間に近くなれば空いてくるので、その時間を狙ってみるのもありでしょう。

7/15、夏休みに入り、一般入場の行列は更に酷くなってきました。
日立館で360分待ちなど、ありえない待ち時間が続出しております。企業館を回るには、かなりの覚悟が必要。


忘れてたけど、当日予約について
当日予約は各パビリオンの前にある端末で、万博の入場券を端末に入れて、その日の空いているパビリオンを取るというもの。
整理券を配っているパビリオンでは実施されていません。整理券なみの時間で(予約枠が)無くなってしまい、更に整理券のように午前午後に分けて予約などが無い為、整理券より取りにくいと思います(朝一番で会場にいないとほぼ無理じゃないかな)。当日、整理券を配っていない長久手日本館や大地の塔、三井東芝館、日立館(7/27から整理券)、三菱未来館という人気パビリオンを取っておく為に整理券を集めてる間にでも予約を入れましょう。
それでも、並ぶ並ぶ
さて、整理券集めや、事前予約にも限界があるため、時には列に並ばないとならない。ましてや、事前予約や整理券がない、そもそも整理券を配っていないパビリオンは並ぶしかない。整理券を取るために並んでいるなら、配布開始まで列が進まないからシートを引いて座っている事ができるけど、ただ入場待ちで並んでいるならそうもいかない。でも、足が疲れる。
中には、携帯用のイスを持ってきている人もいたが、これはかなり有効な手段だとおもう。並んでいる時に座れるよう、小さな折りたたみイスがあるとかなり便利。
GW中、日立館が3時間半待ちなど恐ろしい時間の待ち時間が出来ていたようだが、そんなに立ちっ放しはイヤでしょ?
4.上手な回り方

結局、上手な回り方とはどういった回り方だろうか。
事前予約が2つ、当日予約が1つまでなので、後は多くの整理券を集めればいいのだが。
朝一番から来られるのならば、はじめにTOYOTA館、グローバルハウス、ガスパビリオン、夢見る山の整理券を手に入れてから、三井・東芝館、日立館、三菱館、のどれかの当日予約を入れに行くのがよいと思われる。更に、事前予約で長久手日本館、大地の塔(夕方まで整理券で埋める為、なるべく遅めの時間)を取っておけば完璧なわけである。
しかし、そう上手くはいかない。大抵、整理券と整理券の時間がパッティングするか、整理券と事前予約の時間と重なるなどするもの。
なので、開場前から並ぶにしても、例えばTOYOTA館は整理券を配っているけれども、事前予約(遅い時間)をしておき、もう1つ、整理券を配っていない企業館(日立、三菱、三井東芝ですね)か長久手日本館を(もちろん遅い時間で)とっておき、整理券集めと当日予約をしたほうが、事前予約と整理券のバッティングが無く、数多く回れる。

上ではTOYOTA館としたけれども、事前予約をするのは、万博で最も行きたいパビリオン2つにしておくべきでしょう。整理券同士のバッティングがあっても、事前予約を遅い時間に掛けておけば、(午前配布の整理券では)事前予約と被ることはないので。午後配布の整理券は諦める覚悟で。多く回るならこれが一番でしょう。
この項目の最後に、会場にゆっくり来て、ゆっくり回る人、高齢者と一緒に回る人、遠くで朝一番に来れない人などの回り方について。
とりあえず事前予約第一ですね。
行きたいパビリオンに事前予約をかけて、後は外国館をゆっくり回る。
事前予約が取れなければ、外国館だけでもいいじゃないですか。ゆっくり回りましょうよ。それでも、企業館など見たければ、イス持ってちょっと遅めの夕方などに並ぶ。(18:00あたりから、並ばせてくれない企業館もあるので注意。後述)
因みに、外国館は、大体待ち無しで入れます。待ちがあったのは、知ってる範囲で韓国館、カナダ館、中国館、ドイツ館、オーストラリア館、シンガポール館くらいでしょうか?ドイツ館が中で乗り物をつかうらしく、一番待ちが長く(閉館間際で30待ちだったので、昼などは60分くらいでしょう。)、それ以外は昼間でも5〜20分待ちです。
帰りも並ぶ並ぶ。
北ゲートからリニモに乗ろうとする乗客の列は、万博会場内までも続いていた。
3/30、藤が丘方面にはリニモしか交通手段が無く、万博主催者側は名古屋駅、名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅行きのシャトルバス、愛環鉄道八草駅行きのシャトルバス(3/29、運行休止だった)の利用を促しているが、この時間まで残っているのは名古屋市民が多いだろうし、名古屋駅まで行くとかえって遠くなる人が多くなりそう。
万博レポート(2)へ
真夜中の観測日記トップページへ
2.整理券とか事前予約とか
なぜ、朝早くからゲートにならんどるのか?それは、朝一番でパビリオンに駆け込めば、待ち時間無しで見れるのもあるのしょうが、一番は整理券目当てでしょうね。

ここで、整理券と事前予約と当日予約の違いをば。
事前予約と当日予約は万博のチケット(万博の入場券)を使って行う予約です。チケットが無ければ予約できません。又、予約数には限りがあり、事前予約は2つまで、当日予約は1つまで。事前予約はインターネットでパソコン上から一ヶ月前より予約可、当日予約は会場内の端末でのみ予約ができます。予約がしてあれば、長蛇の列に並ばず、指定時間に行けばすぐにパビリオンに入れてもらえます。

では、整理券とは。
整理券は、当日、各パビリオン前で配っている(パビリオンへの)入場券で、基本的に持っていないとそのパビリオンを見ることが出来ません。(全てのパビリオンで配っているわけではないので、配っていないパビリオンは入場の為に並ぶか、事前予約ができるパビリオンならば、事前予約をするかしかありません。整理券も事前予約もないパビリオンは混まないので安心を。)
事前予約のように数に制限はないので、TOYOTA館で貰ってきて、グローバルハウスで貰ってきて、JR東海館で貰ってきて、ガスパビリオンで貰ってきて〜 と何枚でも集めることが可能です。但し、時間指定が出来ません。TOYOTA館が13:30〜の整理券で、グローバルハウスが14:00〜、TOYOTA館見るのに50分かかるとなると、ダブルブッキングなども起こりえます。まぁ、整理券も早い時間の物から配っているので、もらう直前で後ろの人に「お先にどうぞ〜」なんてやって、丁度よい時間の整理券を貰う手もあるにはあるのですが。係員に何か言われるかも。そこらへんは、臨機応変にやってくださいな。
また、各パビリオンで貰えるのは一人1枚。家族で万博に行き、お父さんだけTOYOTA館で並んでいて、「家族分の5枚ください」って言うのは無理のようです。お父さんの分しかもらえません。(ただ、整理券が余るなーって感じのところは「何枚ですか」って聞いてくるところもあったにはあった。配ってる人の気分もあるのだろう。かなりのレアケースと思う。)
もちろん事前予約を掛けていれば、整理券なしで入館可能です。絶対行きたいところには事前予約のほうが確実ですね。
整理券争奪競争
知っている限りで、今(
5/10)現在整理券を配っているのは、TOYOTA館、ガスパビリオン、夢見る山、グローバルハウス(マンモスいるところ)、瀬戸日本館、JR東海館。
JR東海館はシアターのみ整理券で、リニアモーターカーの中を見るだけならすんなり入れる。
やっぱり人気はTOYOTA館でえらいことになっとる。
TOYOTA館は午前(開場後すぐ)と午後(14:30)から配ってる。写真は
4/19、14:30に最後尾を写したもので、そこからも分かるとおり、物凄い人気。午後の整理券配布時間には、すでに列の人数が配布枚数に達していた。11:00にTOYOTA館前を通った時、すでに数組の人が14:30の配布開始の為に並んでいた。
因みに、朝一番に並んでTOYOTA館の整理券をゲットするためには、北ゲートを開場20分ほどで通らないと厳しいらしい。
3/29の時なので、入場者数がまだ少ないときだったが、開場1時間前にゲートに着いて並んでいた時は、11:40〜の午前配布の整理券としては一番早い時間のものを貰えた。参考程度に。

ほかのパビリオンの整理券は、TOYOTA館に比べればそこまでシビアではないものの、午後の配布開始1時間〜2時間前から並んでいる人もいる。整理券を配っているパビリオンの中でTOYOTA館の次に人気のあるだろうグローバルハウスは2時間ほど前から並んでいる人がいた。しかし、この日(
4/19平日)15:50くらいにグローバルハウス前を通りかかったらすんなり整理券を貰えていた。平日ならば、配布開始時間に行っても貰えそう。やっぱりTOYOTA館は異常な人気(キャパシティの違いもあるのかもしれないけど)のようだ。グローバルハウスの午前整理券は、TOYOTA館を貰った後に行っても余ってる可能性大。平日だったけど。

ちなみに、JR東海館は17:00くらいには整理券なしで入場(混んでないって事)、瀬戸日本館は整理券は直ぐにもらえるものの、入館が1時間後の整理券(12:30にいって、13:15入館の整理券を貰った)を配っていたが、隣の瀬戸愛知県館がすんなり入れたので、見ているうちに一時間経って丁度良かった。
休日はこうはいかないのでしょうね。
後、ガスパビリオン、夢見る山も配布開始後1時間ほどで整理券が無くなっていたようです。

7
/21より、日立館でも整理券を配るとのこと。

万博公式HPの事前予約、整理券、当日予約情報のページで、どのパビリオンで整理券を配ってるか、事前予約できるかなどを知ることができます。

http://www.expo2005.or.jp/jp/K0/K1/index.html


整理券を貰うため並んでいたら、後ろのおじさんが「万博もスポーツだな」と言っていたが、まさしくその通り。整理券もらう為にあっち行ったりこっちいったり。一般入場の為に1時間ならんだり。体力使います。

事前予約競争
事前予約さえかけられれば、混雑に巻き込まれて朝早くから会場にいかなくても、午後から入場したり、また、17:00から会場に入場できる夜間割引入場券(当日券の半額です)を利用するなど、ゆとりを持って人気パビリオンも回れるわけです。また、開場前に並んで整理券を取る人も、整理券を配っていない人気パビリオン(長久手日本館とか)を事前予約で取っておいたり、TOYOTA館だけ事前予約を取っておき、余裕を持った整理券集めをするなども出来るわけです。
しかし、そうすんなり事前予約は取れない。整理券と違って、見えない人々との、ネット上での戦いになるのです。
事前予約は予約日(自分が会場に行ってパビリオンを見る日)の一ヶ月前の9:00より予約開始です。
予約には、チケットの裏に書かれた12桁の数字が必要で、その数字をネットの事前予約ページで登録する必要があります。
予約開始と同時に予約HPは超混雑するので、予め番号の登録だけは済ませておきましょう。これだけでも取り易さはかなり違います。後は9:00キッカリに予約HPをひたすらリロード、リロードで繋がるまで根気良くやるしかないです。

まずは、ここでチケットの登録をしておきましょう。→観覧予約システム(万博公式HP)

予約が取れなくても、キャンセルにより一度予約で埋まったパビリオンが再度予約できる場合があります。
こまめに予約ページをチェックするのがいいでしょうね。キャンセル空きは結構多いようですよ。
ただ、キャンセル空きも直ぐにうまってしまうのですがね。

7月に入って、事前予約が更に取れなくなってきました。TOYOTA館は予約開始時間(9:00)より10分ほどで埋まってしまったりします。
5.お土産とお帰り
閉館時間1時間ほど前の万博グッツコーナー
パビリオン並みの行列。入店制限に加えて、レジでも長蛇の列が。
買い物して、レジに並んで、買い物終了するのに1時間近くかかっていた模様。
土産品を買うのなら、パビリオンの空き時間に行っておくのがよい。
万博グッツは名古屋駅でも多少はある(モリゾー、キッコロのぬいぐるみと、お菓子類、ちょっとした小物がありました)ので、帰りに名古屋駅で買うほうが効率的でしょう。
この日(3/29)は並んでいたといっても、流れてはいたので、20分ほどあれば、リニモに乗れるという状況だった。
4/19も同じよう
な状況。ただ、リニモの中は朝の通勤ラッシュ以上の混雑で手足が動かせないくらいだった。山手線のラッシュ並みですね。あれは。
GW中は30〜60分の帰りのリニモ待ちが出来たようだ。 藤が丘方面に帰るとき、ここまで混雑するなら、ちょっと歩くことになるが、東ゲートから出て、万博会場駅の1つ前になる陶磁資料館南駅から乗るほうが早い。
万博八草方面は藤が丘方面に比べれば混まない。しかし、夏休みや特にお盆とかはどうなるか分からないので、こちらもかなり混むようならば、西ゲートから出て5分か10分くらい歩くけど公園西の駅から万博八草方面に乗るのが良いかも。
駐車場へ向かうシャトルバスはさほど混んではいない。リニモに比べれば天地の差。
万博レポート(2)へ

真夜中の観測日記トップページへ
2005.3.29 OPEN
2005.9.11 最終更新
3.入場ゲートの有利不利
万博会場には入場ゲートが4つあります。それぞれの特徴は

北ゲート
・企業パビリオンに最も近く、一番大きい
・リニモ「万博会場」駅 直結
・リニモ&愛環鉄道「万博八草」駅からのシャトルバスのターミナル(混雑日のみ運行)
・利用者数が最も多い

東ゲート
・北ゲートほどではないが、企業パビリオンのTOYOTA館や三井東芝館に近い
・名古屋駅や尾張瀬戸駅、黒笹駅からの駅シャトルバス、三好駐車場、名古屋空港駐車場、尾張旭駐車場からのシャトルバスのターミナル
・リニモ「陶磁資料館南」駅 最寄りゲート
・ゲートが小さく、利用者がそれなりにあるので比較的混む

西ゲート
・長久手日本館にはまぁまぁ近いが、企業館まではかなりある。(ヨーロッパ、アフリカ外国館には近い)
・長久手駐車場、ながくて南駐車場、藤岡駐車場からのシャトルバスのターミナル
・リニモ「公園西」駅 最寄りゲート(結構遠いけど)
・観光バスで来る団体客も利用する為、かなり混むが開場前から来る団体客は少ないからなのか、朝の列は東ゲートよりマシ。

瀬戸会場ゲート
・瀬戸会場へのゲートの為、長久手会場(企業館とかある広い会場の方)に行くには、ゴンドラに乗るか会場間移動バスに乗らなければならない。どっちも(乗り降りや乗り場までの移動含めて)10分〜15分かかる。
・万博八草駅からのシャトルバスしかなく、パビリオンもかなり少ない会場なので、他のゲートより空いている。

こんなところでしょうか。ゲートの混み具合について、「比較的」とか「ある程度」と曖昧に書いてありますが、曜日やゲートに到着した時間によって、かなり違う為です。あと、西ゲートは使ったことないので、車で行った人に聞いた話です。

僕自身の体験談(3/29)ですが、例えば東ゲートや北ゲートは開場時間1時間前くらいにゲートに並んでいれば10〜15分ほどでゲートをくぐる事ができ、開場時間ピッタリにいくと、1時間ほどゲートをくぐるのにかかります。昼過ぎはどのゲートも5分ほどで入れると思います。一番混むのは、時間で言えば開場1時間前〜開場2、3時間後まで、曜日ではもちろん土日が混むわけです。

人気のある企業館そばのゲートは混み、遠いゲートは空いているというわけですが、会場内は走ると怒られる為、整理券をゲットするなら企業館に近いゲートのほうが有利だと思います。でも混むので会場に着く時間によっては、西ゲートの方が早かったりすることもある。

車で行き、整理券を手に入れるなら、東ゲート行きシャトルバスがある駐車場に一番乗りして、シャトルバスも一番乗りする事が必要なのでしょう。
©vivo 「真夜中の観測日記」
このページへのリンクはご自由にどーぞ。 間違いの指摘、ご意見ご感想はこっちへ。
愛知万博 愛・地球博のページ(1)